フルートの上達は物理的に考えないと効果がない新着!!
なんでその方法をやっているの? フルートのお悩みでよくあるのが「キレイな音色を吹きたい」というのがあるのですけれども そのために何をやっていますか?どんなアプローチをしてきましたか? って生徒さんに聞くと 「ソノリテの本 […]
人がやっていることを真似しても上達はしない新着!!
ネットで調べた方法や人に聞いた練習方法やってませんか? 『上達したい』って思ったらネットで調べたり、仲間に聞いたりして良さそうな練習方法を実践しますよね? 今の時代は情報社会気軽に簡単に調べられます。 「この方法が良いよ […]
練習しないとレッスンって受けちゃいけないの?
『練習』って絶対じゃないし全てでもないし、万能でもない 練習って、ただの手段です。 私、大人のレッスンから始めたので『練習』しないでレッスンに来る生徒さんって当たり前です。 どこかで吹かなくてはいけないとか結果を出したい […]
フルートで『歌う』ってこういうこと
「歌って」ってよく言われるけど・・・ 表現の一つに『歌う』ってあるけどじゃあその『歌う』ってどうことかわかりますか? 指揮者とか指導者によく「もっと歌って」って言われるけど具体的に何をどうやったらいいのかわからないってよ […]
楽譜通りに吹いても良い演奏にはならない理由
間違えないことが目的になっていませんか? 演奏をするとなったら楽譜を見て正しい音符で正しい音量やアーティキュレーションで吹かなきゃっていうのはよくわかります。 音を間違えたら長調が短調になっちゃうことのあるし音量を間違え […]
フルートを吹くときの『息を吸う』ってどうやってる?
フルートを吹くための『息』があるって知ってる? これまで300名以上の生徒さんを個人レッスンで見てきたのですがほとんどの生徒さんが経験者。 だから自己流で吹いてきた人の躓きポイントを知っているのですが 9割以上の人ができ […]
フルートには2種類の息がある
音が出ているからといって良いわけではない フルートを吹いていればキレイな音色を出したいと誰もが思うわけなんですけど 音が出ていればキレイな音色が出るかといったらそれはまた別の話です。 一生懸命吹くことを練習したってキレイ […]
フルートが上達する練習とは?
結論から申し上げますと 今回はいきなり結論から申し上げます。 『上達したかったら自分に合った練習をしてください』 フルートのレッスンを20年以上やっていますがこれをやっていない人がまあ多いこと。 私のレッスンには「他のお […]
フルートの音色がキレイになる3つのこと
フルートの魅力 フルートの魅力ってやっぱり音色だと思うのですがキラキラと澄んだ音色が吹けた時ってすっごく嬉しいですよね。 フルートの限らず楽器なんでもそうですけどどの楽器も音色に惹かれてやっていると思うんです。 意識して […]
たけしたよしこ裏プロフィール・演奏家編
フルーティストとして そもそもフルーティスト、フルート奏者になるために何か試験があるわけでもなく、資格もないし規定もない。 本人が「私はフルーティストです」と名乗ってしまえばその人はフルーティストでありフルート奏者です。 […]