フルートの音色向上はファンタジーではできない新着!!
いろんな方法を実践しても変わらない人へ 今の時代、ネットで検索すればフルートの音色をキレイにする方法なんて山のように出てきます。 ありがたいことにAIが簡潔にまとめてくれて要点だけを簡単に知ることができます。 「でもその […]
フルートの音色をキレイにしたかったらコレ新着!!
意外と知られていないコレ フルートを吹いていれば何よりも『キレイな音色で吹きたい』って思いますよね。 澄んだ音色でホールいっぱいに響くそんなフルートを吹きたいですよね。 だからロングトーンやったり巷で噂のソノリテやってみ […]
音色改善フルートレッスン⑦『アパチュアの練習』
アパチュアは鍛えるもの アパチュア、この言葉は吹奏楽器をやっている方ならお馴染みの言葉 わかりやすくいうと『口の穴』なのですがアンブシュアに近いものとでも言いましょうか アンブシュアがあってアパチュアがあるアパチュアの周 […]
音色改善フルートレッスン⑥『繋ぎ目の練習』
繋ぎ目というのは何ですか? 繋ぎ目という言葉、フルートの練習では初めてお聞きになるのではないでしょうか。 『繋ぎ目』という言葉での練習はなく練習の説明で書かれていることがたまにあるのですがこの『繋ぎ目』をわかりやすくいう […]
音色改善フルートレッスン④『音量の練習』
音量って練習するもの? これまで私の音色改善フルートレッスンで実際にやっている練習を書いてきましたが今回は音量の練習についてです。 音量の練習ってあえてするものなの?って思われると思います。 そんなのわざわざ練習しなくて […]
音色改善フルートレッスン③『タンギングの練習』
知っているようで知らないタンギングの世界 フルートの演奏において重要な技術に『タンギング』っていうのがありますけどご自身のタンギング自信ありますか? 小学校の時、音楽の授業でリコーダーでタンギングをやったと思うのですがそ […]
音色改善フルートレッスン②『ブレスの練習』
ブレスの練習って? ブレスの練習ってなんだろうって思いますよね?そう息についての練習をするのです。 『息を吸う』ことと『息を吐く』ことを筋肉臓器レベルで徹底的に練習します。 おそらくこの記事をお読みの方はある程度フルート […]
音色改善フルートレッスン①『お腹の練習』
お腹の練習ってなに? 普段、音色改善フルートレッスンでやっている基礎練習を紹介していきたいと思います。 まずは『お腹』の練習から。 フルートは吹奏楽器なのでお腹から息を吐くということが必要になります。 そう、腹式呼吸とい […]
フルートの音色が一瞬でキレイになる裏技②
意外と見落としているアレ 私はこれまで300名以上の生徒さんと30,000回以上の個人レッスンをしているのですがその経験で得た裏技です。 ご本人はとても真面目に練習してきてものすごい集中して演奏しておられるのですがなぜか […]
フルートの音色が一瞬でキレイになる裏技①
練習すればするほど音色が汚くなる時ってありませんか? フルートを吹く醍醐味ってやっぱり音色だと思うのですけれども 頑張って吹いて、また吹いて、もっと吹いてと練習していても思うような音色が出ない時ってないですか? 日頃レッ […]