方法ばかり気にしないで

フルートを吹いているとキレイな音色に憧れるもので
キレイな音色で吹くためにいろいろと調べたりしますよね。

フルート仲間からは「ロングトーンがいい」と言われたり
ネットで調べれば「ソノリテがいい」と書いてあったり
気軽に情報は手に入るものです。

方法としてはそれらもいいのかもしれませんが
(私個人的にはロングトーンはおすすめしませんが)
それらをやってもキレイにならない現実というのもまた事実。

そうなると「練習時間が足りないのかな?」って思ったり
「楽器の調子が悪いのかな?」って思ったりしちゃいますけど

「いや、そう思う前にまずやることあるでしょ」って私は思います。

意外と気にしていない息のこと

まず最初に意識してほしいことは
フルートは『吹奏楽器』だということ。
息を吐いて吹く楽器なのですね。

だから一番気にしてほしいことは『息を吐く』ということなのです。

フルートもそうですけど吹奏楽器って
なんとなく吹いただけでも音がなりやすいんですよね。

だからそれなりの息でも音が出ちゃうし
なんとなく吹けてる気がしてしまう。

そうなると『吐く』ことに目が向かなくなって
それはできているものだと思い込んでしまっています。

でもですね、意外と『キレイな音色のための吐く』って技術が必要で
『なんとなくの吐く』とは全く別物なのだということはご存じでしょうか?

当たり前のことから見直してほしい

どうでしょうか、
意識して息を吐いていますでしょうか?
息を吐くことにこだわりはありますか?
コントロールして息を吐いていますか?

無意識でできてしまう『息を吐く』ということですが
キレイな音色でフルートを吹くための『息を吐く』はしていますでしょうか?

『息を吐く』ということに対して
今までにないアプローチをするというのは
これからの演奏に大きな影響を与えることは間違いないと思います。

是非とも一度、ご自身の『息を吐く』ということを
見直してみてはいかがでしょうか。

最後に『息を吐く』についての補足ですが

『息を吸う』の方が大事という人もいるのも重々承知しています。
ただ私は『息を吐く』派、『吐く』から『吸える』と考えています。
(どっちが良いとか悪いとかではなく、どっちが自分に合っているかどうかです)

出入り口って言いますし、公共交通機関だって降りる人が先ですし
スピリチュアル業界だと先に手放すって考えですしね。

もちろん『吸う』ことも大事ですし
私のレッスンでは『吸う』ことも変態的なアプローチでレッスンしているので
どちらに偏るわけでもなく、その人に合ったバランスでレッスンしています。

長年のレッスン経験とデータから
『吐く』ことに比重を置いた方が圧倒的にキレイな音色になるとわかったので
今では『吐く』ことを重要視しているのですよ。


千葉県市川市・本八幡
基礎強化フルートレッスンの詳細はこちら
体験レッスンはこちらから