上達する方法
フルートの上達はコレを変えること

キレイな音色も歌うような演奏もコレ次第 今日もフルートのレッスンで最初から最後までコレばかりを言っていたのですがあんまりコレについて考えている人って少ないんですよね。 コレについてレッスンしている人も少ないしコレについて […]

続きを読む
上達する方法
上達したかったらこれをやってみて

当たり前だけどやってないこと 「フルートの音色をキレイにしたいな」とか「もっと歌うように演奏がしたいな」って思ったらおそらくネットや本で調べると思うんですけど それも大事なことだし必要なのですがもっともっと大事なことあり […]

続きを読む
yoshiko takeshita
タケシタ先生の内緒の話

今日はちょっと恥ずかしい思い出を書きますね。 私、見た目通りのクソ真面目な人間なので人との待ち合わせに遅れたことがほとんどないです。 ですが高校生の頃、一度だけレッスンに遅刻したことがあるのです。 このことは今までほとん […]

続きを読む
上達する方法
フルートの音色が一瞬でキレイになる裏技②

意外と見落としているアレ 私はこれまで300名以上の生徒さんと30,000回以上の個人レッスンをしているのですがその経験で得た裏技です。 ご本人はとても真面目に練習してきてものすごい集中して演奏しておられるのですがなぜか […]

続きを読む
上達する方法
フルートの音色が一瞬でキレイになる裏技①

練習すればするほど音色が汚くなる時ってありませんか? フルートを吹く醍醐味ってやっぱり音色だと思うのですけれども 頑張って吹いて、また吹いて、もっと吹いてと練習していても思うような音色が出ない時ってないですか? 日頃レッ […]

続きを読む
上達する方法
ロングトーンは時間の無駄、無意味、効果なし

プロはやっていないという現実 音色をキレイにする練習の一つとして日本の音楽業界には『ロングトーン』と言う練習方法があります。 一つの音を4拍以上長く伸ばすという練習なのですが吹奏楽の世界では定番中の定番ですよね。 合奏で […]

続きを読む
上達する考え方
フルートの上達は物理的に考えないと効果がない

なんでその方法をやっているの? フルートのお悩みでよくあるのが「キレイな音色を吹きたい」というのがあるのですけれども そのために何をやっていますか?どんなアプローチをしてきましたか? って生徒さんに聞くと 「ソノリテの本 […]

続きを読む
上達する方法
人がやっていることを真似しても上達はしない

ネットで調べた方法や人に聞いた練習方法やってませんか? 『上達したい』って思ったらネットで調べたり、仲間に聞いたりして良さそうな練習方法を実践しますよね? 今の時代は情報社会気軽に簡単に調べられます。 「この方法が良いよ […]

続きを読む
レッスン
練習しないとレッスンって受けちゃいけないの?

『練習』って絶対じゃないし全てでもないし、万能でもない 練習って、ただの手段です。 私、大人のレッスンから始めたので『練習』しないでレッスンに来る生徒さんって当たり前です。 どこかで吹かなくてはいけないとか結果を出したい […]

続きを読む
上達する方法
フルートで『歌う』ってこういうこと

「歌って」ってよく言われるけど・・・ 表現の一つに『歌う』ってあるけどじゃあその『歌う』ってどうことかわかりますか? 指揮者とか指導者によく「もっと歌って」って言われるけど具体的に何をどうやったらいいのかわからないってよ […]

続きを読む